夏本番が近づき、裸足になる機会が多い季節になってきました。冬の乾燥した空気にさらされていた足の裏は、すっかり厚い角質に覆われてしまっています。寒いから、ケアもなかなかすることができず、気がつくとがさがさ。
冬の間の角質は、自分させ我慢すればよかったんです。でも、サンダルやミュールを履くことが多くなる夏、そして彼氏・彼女や友達と一緒に過ごす室内。我慢というより恥ずかしくて隠したくなる。
その気持ち、わかります。
簡単に自宅で綺麗にできないの?
軽石を使っても、疲れるばかりであまり削れない。
とにかく気軽にスッキリしたい。
本日の記事は、
そんなご経験のあるあなたに、
ぜひ見ていただきたいアイテムのご紹介です。
ガサガサの原因である「厚くなった角質」をごっそり削り取る、スーパーアイテムをご紹介します。
角質ケアグッズ
ののじ 角質こそぎ めっちゃトレ
電動ローラータイプのDr.Scholl、ベロンと剥ける足裏角質パック、昔からあるヤスリや軽石、どんな角質ケアグッズであっても、経験上、これに勝るものはないと思っています。
こんな経験はありませんか?
- 1時間も削ったのに、ほとんど取れていなかった。
- 角質の粉が舞って掃除がたいへん
- フットケアサロンに通っても、すぐに角質が厚くなってしまう。
- ケアの出費が大変。
- 角質ケア用品がすぐダメになる
このようなご経験がひとつでもある方に、
おすすめします。
単純な構造、だから長持ち
構造はとても単純です。この「角質こそぎ めちゃトレ」の先にある丸い穴を使って、角質を削り取っていきます。円の内側は刃になっていて、足の裏に押し付けて動かすことで、角質を削り取る仕組みです。
この刃の部分を指で触れるぐらいでは切れませんが、押し付けて動かすと削れるようになっています。
とにかくごっそり取れます
わたしは、たびたび妻チャンのフットケアのお手伝いをしています。「角質こそぎ めちゃトレ」を知る前までは、電動ローラータイプのDr.Schollや、ゴシゴシ擦って垢のように取るものだったり、ある時期は角質用のヤスリを使ったりして足裏の角質ケアしていました。
しかし、
どれも効率が悪すぎる。
結局、さまざまな商品を試して、最後にたどり着いたのがこの「ののじ 足裏用 角質こそぎ」でした。
とにかくすごいので映像でご覧ください!
ゴシゴシ、バサバサ、ボトボト。
笑っちゃうぐらい取れちゃいます。
もちろん、皮膚の状態や体質による差はあると思いますが、しっかりとふやかしてオイルで滑らせるようにして使えば、ご覧の通りです。
もちろん、男性のわたしも使っています。
ただし、皮膚の柔らかい足の側面や甲の部分はNGですよ!
- 角質が気になって足の裏を隠してしまう
- がさがさした足裏の角質が気になる
- 角質が厚くひび割れる👣
- 毎月のフットケア代が気になる💸
これからもよろしく頼むぞよ! by 妻チャン
お風呂上がりにベッドに横になって削ってもいいし
お風呂の洗い場で自分で削ってもいい。
(これはわたしの足)
とにかくお勧め、
セルフフットケアの最終兵器、
スーパーアイテムです!
女性も男性も利用できます。