こんにちは。
スカイツリー(ソラマチ)界隈に住んで5年になるアガシンです。毎日、目の前にスカイツリーを見ていますが、未だに昇ったことがありません。訪ねるのは、もっぱらソラマチのショップばかり。
しかし今回は、義両親がはるばる東京に出て来てくれたことから、東京観光の一カ所として、ソラマチにあるすみだ水族館に行ってきました。
で、感想を先に言うと、「頻繁に訪れる場所ではないけれど、デートと観光が同時にできる良い場所」でした。
場所
スカイツリーの下にある商業施設のソラマチにあるのですが、ソラマチの構造が複雑なので、初めて行く場合には、ソラマチの中を通り抜けるのはおすすめしません。
近所に住んで毎週のようにソラマチを利用していても、スムーズに目的地にたどり着けるようになるまで半年ぐらいかかりました。東西を抜けられないフロアがあったり、建物のカタチがいびつだったりで、分かり辛い。
すみだ水族館への行き方
東武線とうきょうスカイツリー駅がある西側から、ソラマチに入りましょう。ソラマチ散策は水族館を見学した後でね!


エスカレーターを昇り切ったら左へ。さらに突き当りを左に曲がると、すみだ水族館入口に向かうエスカレーターがあります。


エスカレーターを昇ると、すみだ水族館のチケット売り場に到着です。
ちなみに、5階とはいえそれなりに高さがあって眺めがよいかと思いきや、柵があって周囲の景色は全然見えません。スカイツリーを撮影するなら、けっこう迫力があって良い場所。
料金と営業時間
営業時間9時00分~21時00分(年中無休*)
*イベントや臨時メンテナンスの実施中を除く
区分 | 一般料金 | パスポート |
大人 | 2,050円 | 4,100円 |
高校生 | 1,500円 | 3,000円 |
中・小学生 | 1,000円 | 2,000円 |
幼児(3歳以上) | 600円 | 1,200円 |
この料金を見ると、公営の葛西臨海水族館(大人700円)がいかに安いのか分かりますね。
水族館の中へ


4人分のチケットを購入して、水族館の中へ。


外からはまったく想像がつかない広さにびっくり!




そして、とても綺麗でした。
珍しい魚を見ることはないし、魚の名前や生態が書かれた解説もない。しかしその分だけ、いっそう魚の美しさに魅せられる。そんな展示です。
オットセイ


オットセイを下から見ることができる!こんな仕掛けもありました。オットセイを見る義両親が楽しそう。ここにいるどのカップルよりも仲が良い!
ペンギン


完全人工海水を使った大型の水槽に、たくさんのマゼランペンギン!吹き抜けとなっているので、6階からは俯瞰できて、5階では真横に泳ぐペンギンを見ることができます。
屋内開放型では国内最大級という水槽では、水中をぐるっと真横から見ることができるので、ペンギンの泳ぐ姿をしっかり捉えることができますよ。よく見ると、しっかり鳥の顔をしていますね。
定番の大水槽もあります。ここも詳しい説明はほとんどなくて、魚や魚のいる環境を静かに眺める大人の空間といった印象です。
葛西臨海水族館の「学びの場」に対して、ここすみだ水族館は「鑑賞する場」という印象を強く受けました。だからなのか、子供が多くいても、皆、魚たちを熱心に見ていて、落ち着いた場所でした。なので、大人のデートにも最適。
飲食の持ち込みOK
なんと、お弁当などの食べ物の持ち込みがOKで、館内にたくさん設置されたベンチやテーブルに座って食べることができます。また、カフェもあるので、手ぶらで来てもOKです。
イベント・サプライズ
唯一館内が騒がしくなったのが、このイベント。オットセイがスタッフさんとともに館内を歩きまわりました。同じ目のまえでも、水槽の中と外ではぜんぜん興奮が違う!遭遇できたひとはラッキー♪
他に、時間が決まっているゴハンタイムや、工作教室もあるので、事前に調べてから訪問すると良いですよ。
イベント・体験 | 東京スカイツリータウン®にある「すみだ水族館」【公式】
所要時間
全ての水槽を見て回って、1時間程度でした。ペンギンをじっくり見たり、カフェでドリンクを購入したり、ゆっくり楽しむなら2時間ぐらいです。
まとめ
仲の良いお二人にはお勧めしたいデートスポットでした。義両親は、終始楽しんでくれました。水族館という場所は、年齢を問わず楽しめますね。
そして水族館の次は、ソラマチのショップを見て回ったり、外に出て周辺からスカイツリーを撮影できるので、観光にも最適です。また、浅草(徒歩でOK)や両国(タクシーですぐ)にも出やすいので、想像よりもナイスな場所でした。
遠方の方をご案内するなら、ソラマチだけでなく水族館も良いと思いますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。次回は厩橋から屋形船に乗ります。