下町に住む野良猫は土日に歩く。

「休日を彩り豊かに」下町住まいのウイークエンドブロガー

鳥越神社のお祭り2019|本社神輿(千貫神輿)の迫力と夜の幻想的な渡御

2019年の今年も、あっという間に鳥越神社の夜祭が終わりました。今年は、土曜日の夜にある各町会神輿の渡御から、東京一の本社神輿と高張り提灯の行列まで、しっかり見てきました。

神輿を追いかける先でまた神輿を見つけ、夜には幻想的な本社神輿の渡御に感動!たくさんの屋台もありましたが、今年は食い気よりもとにかく神輿でした。

 

鳥越神社例大祭


毎年6月9日に最も近い日曜日に、蔵前橋通りに面した鳥越神社の例大祭が行われます。三社祭、蔵前神社、第六榊神社と、この界隈ではお祭りが続き、最後にあるのが鳥越神社です。

 

見どころ

  • 氏子町会の神輿約20基が渡御し、鳥越神社境内に。
  • 鳥越の夜祭りと呼ばれる、提灯神輿。
  • 重さ千貫(4t)都内一の大きさを誇る本社神輿、通称「千貫神輿」。
  • 鳥越神社の周辺にあふれる屋台。

 

土曜日

土曜日の昼間は、お囃子行列や子供神輿が町中を楽しくしてくれます。たくましいお神輿を担ぐ声が聞こえてくるのは、夕方から。

 

屋台とお神輿

18時45分ごろ、6月のまだ明るい時間に各氏子町会を出発した町会神輿が、続々と鳥越神社に集まってきます。下町らしく、沿道にたくさんの屋台があって人が溢れる中を、お神輿が突入!

 

鳥越神社に集まる町会神輿

お神輿と提灯
お神輿と提灯

鳥越神社の前に到着すると、提灯のろうそくに火を灯して境内に入る準備完了。日が暮れ始めて、夜祭りの開始です。

 

合図とともに、次々と町会神輿が鳥居をくぐって中へ。奥では、担ぎ手と同行者の一同が、手ぬぐいや帽子などの被り物を脱いで、宮司による清祓いを受けます。

 

境内に訪れた静寂

鳥越神社境内

清祓いが始まると、その瞬間、騒がしかった境内が静寂に包まれたのです。強面の担ぎ手も、この時ばかりは静かな時を過ごしたのでした。

 

陽が暮れると荘厳な雰囲気に

町会神輿

なんとも荘厳な町会神輿。
暗闇に輝く鳳凰と提灯を見ているだけで、心を奪われそう。いつまで見ていても飽きません。

 

高張り提灯を先頭に進む神輿

高張り提灯

それぞれの町会に戻った町会神輿は、町会内を渡御して御神酒所で解散となりますが、例えば蔵前の三桂町会であれば、高張り提灯に続いて特徴のある唄を歌い、その後ろに激しい神輿が続きます。

町会ごとに、異なる伝統があるようです。

 

提灯神輿
提灯神輿

暗闇の中に光る提灯神輿は、本当に美しい。

 

本社神輿(千貫神輿)

本社神輿(千貫神輿)

お、大きい。

町会神輿を二回りも大きくした、神輿。

鳥越神社本殿の傍には、本社神輿が翌日の出番を待っていました。

 

本社神輿(千貫神輿)

大黒柱のような担ぎ棒

神輿も大きいのですが、とにかく担ぎ棒が太く大きい。20センチ四方はありそうな使い込まれた担ぎ棒が、千貫神輿とも呼ばれる本社神輿の重さを物語っています。

ちなみに、日本全国に千貫神輿と呼ばれる大きな神輿があっても、元祖千貫神輿はここ鳥越神社の本社神輿だと言われています。

 

 

日曜日

町会神輿渡御
町会神輿渡御

町会神輿渡御

それぞれの町会において町会神輿が渡御し、氏子地域のどこに行っても神輿一色です!形や大きさの異なる多数の神輿。

セイヤッ、ソイヤッ、セイヤッ、ソイヤッの掛け声が響き渡る。

担ぎ手の邪魔にならぬよう、電柱の影や沿道の凹みから、シャッターチャンスを窺いました。

 

本社神輿

本社神輿の渡御

そして本社神輿。

日曜日の朝6時30分に発輿式を終えた本社神輿が、担ぎ手を替えながら1日かけて各町会を渡御していきます。

春日通や蔵前橋通りといった大通りさえも通行止めにして、ご覧の通りの荒々しい様子。

 

荒々しく、喧嘩も。

本社神輿の渡御

本社神輿渡御
本社神輿渡御

春日通りでは、取っ組み合いの喧嘩が起こって警察官の笛が鳴り響いていました。担ぎ手の交代にはルールがあるのでしょうが、ほんとに強引に引き剥がされているように見える人もいましたよ。

 

本社神輿の渡御
本社神輿の渡御

重い本社神輿であっても上に持ち上げて、その瞬間にワーッと歓声が響きました。必然的に担ぎ手が多くなるから、より一層の迫力。

 

宮入道中(高張り提灯と提灯神輿)

さらに日が暮れて19時を過ぎると、いよいよ宮入道中と呼ばれる、鳥越神社への道のりです。

宮入道中
宮入道中

 

宮入道中

全ての氏子町会の高張り提灯を先頭に、唄とともに本社神輿が進んでいきます。昼間の威勢のいい渡御とは違い、ゆっくりと進む神輿に目を奪われました。

 

そして、本社神輿は午後9ごろまでに鳥越神社に宮入りし、今年の例大祭は終了しました。

長いようで短い、あっという間の2日間でした。

 

屋台

お祭りの屋台

鳥越神社の境内に屋台はありません。
近くの路地の沿道に、ずらっと屋台が並びます。

馴染みのものからタイラーメンまで。

定番の広島風お好み焼きが、晩御飯になりました。

 

来年は担ごうと思う

町のいたるところから聞こえてきたお囃子と神輿を担ぐ掛け声。来年は担ごうと、まずは身体作りを考えたのでした。

2日間、担ぎ続けられる体力と筋力。

体幹もしっかり作ろう。