最も小さなバーミキュラ(14センチ)を使った本日の楽チン料理は、「かぼちゃを使ったポトフ」です。
かぼちゃのホクホク感はバーミキュラでどのように出るのか、楽しみです。
前回の料理はこちらでした ↓ ↓ ↓
かぼちゃのポトフの具材
本日の具材はこちらです。
- かぼちゃ
- じゃがいも
- 椎茸
- 玉ねぎ
- ベーコン
- 塩
- 胡椒
- コンソメの素→塩・胡椒と合わせて小さじ1/2
調理していきます
バーミキュラ(14センチ)にこれらの具材をパンパンに押し込みます。
まず、鍋の底には玉ねぎを敷き詰めます。水分豊富な玉ねぎが、真っ先に水を出して具材の焦げ付きから守ってくれる、気がします!
その上に、一番大きいかぼちゃを入れて、次にじゃがいもを投入。
大きい具材を先に入れ、その隙間に小さい具材を詰めていきます。ここでは、椎茸、玉ねぎ、それにベーコン。今回はぴったり入りました!
最後に調味料と小さじ1/2の水を入れたら、蓋をしてIH調理器のスイッチを入れましょう。
強さは6段階の下から2つ目、時間は40分にしました。20分を過ぎたあたりから、蓋が蒸気の圧力に耐えきれずカタカタ鳴り始めましたが、無視して続行。14センチだと軽いんですよね。
40分で蓋を開けて、大さじ2杯の水を入れて再び沸騰させます。5分ぐらいでOKです。
かぼちゃのポトフの完成
相変わらず、型崩れは無し。凄いですね、バーミキュラ。
味の方は、かぼちゃの甘みが出ていい感じ。あのぐらいの調味料の量が良いみたいですね。
肝心のかぼちゃは、芯まで柔らかくてホクホクでした!そして、味はとても甘い。
次回は、鶏肉を使った料理に挑戦してみたいと思います。
バーミキュラを使った最初の料理はこちらです ↓ ↓ ↓
★この記事が気に入った!という方は、Twitterやブックマークで広めていただけると励みになります!