本日も自転車に乗って、今注目されているスポット、谷根千の根津、根津にあるうどん屋「根の津」に行ってきました。
この根津界隈は、千駄木や谷中と同じように、近年、アーティスティックなお店が増えています。そこに、流行りのうどん屋があるという情報を、何かで見つけました。そうすると、何故かうどんが食べたくなる。
元来、私はうどんより蕎麦派ですが、たまーにうどんが無性に食べたくなります。
そんなこと、ありませんか?
水天宮前にもうどんの名店「谷や」があり、根津の「根の津」か、迷いましたが未訪問の根津に決めました。いずれも手打ち讃岐うどんのお店です。
さて、休日は、電車よりも歩いたり自転車に乗ったりして出掛けることが多いのですが、そろそろ自転車が辛くなりそうです。
自転車で走ると、今まで気が付かなかったものに出会ったり、Googleマップで見つけたポイントに、すぐ足を向けることができて楽しくなります。
その為にも、電動アシスト付き自転車は必須のアイテムです。ワタシのSANYOエネループ自転車は、そろそろ使い始めて10年、回生ブレーキが壊れてしまい、バッテリー効率が落ちてきました。修理できるなら、したいものです。
出発、歴史発見。
エネループバイクはバッテリーがヘロヘロなので、嫁チャンの最新電動アシスト自転車を借りて、ピュピューっと出発!
台東区松が谷 聖徳寺
浅草寺や東本願寺がある浅草界隈は、他の寺院もたくさんあります。
いくつもの寺院を横目に走り抜ける途中、気になる単語を見つけました。
「玉川」、多摩川じゃなくて玉川って、あの玉川兄弟か⁉︎オタクですいません。
浅草で、玉川上水を引いた玉川兄弟の墓所を発見しました。教科書にも出てくる人物です。名前は知っていましたが、墓所があるとは考えたことがありませんでした。江戸時代より東京で水が飲めてきたのは、このお二人の命を賭けた仕事のおかげです。
根津に到着
そして、山手線を超えて上野の台地を走り、ここでも寺院や墓地を横目に通り抜け、根津に到着です。目的地は、根津神社の近く、不忍通りを進んで、道を横に入るとすぐにありました。
ここが、讃岐うどん「根の津」です。
最近は、変なところに自転車を停めると、区役所に片付けられてしまいます。取り戻すための手数料も、最近は高く、そんなことになっては堪りません。
自転車は、店横の私道らしき路地に停めさせてもらって、その横に入店待ちの列は並びます。
この私道、ここに自転車を停めたり列をつくったりして怒られてしまうのではないかと不安になりますが、街の景観を壊す路上駐車よりは良いようです。
列に並んでる間にスタッフさんからメニューを受け取り、予め注文を決めます。メニューには「刺身感覚で食べる生醤油うどん」的なことが書いてあり、冷たい生醤油にしました。
それに追加して、揚げ餅ときつね。
注文を取りに来たので早いのかと思いきや、予想に反して、なかなか前に進みません。ひたすらスマホ📱でネットです。
列は短いのに、並び始めてから30分以上待ちました。
なかなか列が進まない理由は、
客席の数です。
カウンターに5席、
テーブルに10席の小さな店舗だから。
しかも客席ぴったりに座るわけではない。
入店してから知りましたが、
考えてみればそりゃそうだ。
うどん屋ですよ。
郊外じゃあるまいし、
だだっ広い店である筈がない。
それでも、これはカウンター席ですが、奥行きがあってゆったりしていました。これは良い!バッグ👝を置いても余裕があります。
立ち食い蕎麦屋のカウンター席を思い出せば、どこもぎりぎりまで狭い。
でも、これならゆっくり食べられますね。
列に並んでいるうちにオーダーを済ませたから、座った後はすぐにうどんが運ばれてきました。
ちなみに、オーダーが入ってから、10分間かけてうどんを茹でるそうです。
うどんを頂きます。
生醤油うどん、揚げ餅、きつね。
初めてお目にかかります。
今の季節はすだちが添えてあって良いですね。うどんは見るからにコシがありそうな麺です。
揚げ餅、餅を揚げてます!(笑)
そりゃそうだ。
でも油っぽさはまったく無くて、外はサクサク、中はモチモチ。
きつねはもはや説明不要ですね。。。
生醤油が塩っぱいかなと思ってましたが、普通の醤油とは全然違いました。
さらに、大根おろしとすだちがうどんにマッチしていてとても美味い!!
するすると喉を通っていきました。
大盛り(うどん2玉)に
しなかったことを後悔する旨さ。
もうひとつ、
カレーうどんの店内に漂っていて、物凄く食欲をそそりました。
隣の方も、「しまった!カレーうどんがあったのか!」と嘆いていました。
これから寒くなる季節、カレーうどんは
欠かせないですね。
昼飯としては待たされますが、
その味は名店だけのことはありました。
手打ちの本格讃岐うどん、お試しあれ。
- 讃岐饂飩 根の津
- 文京区根津1-23-16
- ランチは15時まで、14時30分ぐらいになると、空いてきていました。
近くには、お化け階段と呼ばれる
階段があります。
登りと下りで段数が変わるとか変わらないとか。なんか曰く付きの階段らしいですが、至って普通のコンクリート造りの階段でがっかりです。。。