昨日、モデルルームにおいて購入を希望するマンション1室の購入登録をしてきました。当マンションの中では上層階で間取りの良いお部屋でしたが、「値引きなしのほぼ即決」で購入を表明したことから、営業担当者さんによる根回しの結果、無抽選で当選しました。
本日は、さっそく丸の内JPタワー(KITTE)で重要事項説明会がありました。
希望のマンションを見つけるコツ
マンションの購入にあたっては、紳士な対応を心がけ(といっても、普段から理不尽な対応を取ることはありませんが)、営業担当者さんとすぐに良好な関係を構築できたことから、該当のお部屋に申し込みが無いよう働きかけて頂くことができました。
その後、みるみる内に「販売済み」のバラの花が増え、あっという間に完売となる盛況具合。その中で、第一期の販売においてベランダ前の視界が開けた良いお部屋を取れてホッとしています。
マンションの購入は、
- マンションを見つけること
- モデルルームを見に行くこと
- 申し込みをすること
- それらのタイミング
がうまくいかないと、なかなか満足のいく物件に辿りつけません。
そもそもマンションに出会えないかもしれないし、マンションは良いのに広告がダサくてモデルルームに足を運ばないかもしれません。
良いマンションを見つけても、条件に合うお部屋は既に売れていたりすることもありますから、人の出会いと同じようにタイミングが大事になりますね。
ワタシの場合は、「運が良かった」という他にありませんが。
「わたしのお陰かな〜♪」by妻チャン
場所は丸の内 JPタワー
当マンションのモデルルームでは、毎度商品券などのプレゼントを貰っていましたので、今回もお土産に期待しつつ東京駅へ。
東京駅
到着する時間が早すぎましたので、JPタワーの商業施設 KITTEの地下にある「Tokyo City i CAFE(トウキョウ シティ アイ カフェ) By プロント」でコーヒーを啜りました。何気なく入ったお店ですが、広々として電源があって、とても良い感じのお店です。丸の内はスタバなどのカフェが多くある激戦地ですが、会社員も多いのでいくらでも需要はありそうです。
11時からでしたので、朝が弱いワタシは眠気覚ましにコーヒーを頂きました。
ガバーッと飲んでトイレ。そして会場に行ってきます!
会場は33階の東急リバブル
皇居が丸見え。
東急リバブルの中でも、法人営業部が入居しているそうです。丸の内の高額賃貸の仲介をされているのでしょうか。最高のオフィスです。
会場では、初めて他の入居者さんの顔を拝見することができました。特に会話する機会はありませんが、どのような方たちなのか遠目に見るだけで、年齢層や雰囲気がワタシたち夫婦に近いとわかり、安心できました。
マンション全体を見たときの、住居面積と間取りの割合(1LDKが多いとか、2L・3LDK中心とか、若しくは1R中心とか)や価格帯(グレード)、立地によって、家族構成や世帯の雰囲気は想像できます。ワタシたちのマンションは、1LDK・2LDK中心(3LDKが上層に少しだけ)で、下町駅近の物件でしたので、DINKSの、ワタシたちに似た環境の方たちが多かったです。
先日、別の下町のマンション(竣工済みマンション)を見学に行った時には、ギャースカ煩い夫婦がいて、いろいろ納得でした。チラシの打ち出し方、マンションに貼り出している旗、間取りなどなど。
「限定値引き」を前面に大きく打ち出すと、こういうことになるのかと。
住んだ後にワタシたちには苦労が多そうなマンションでした。
売り方で、どのような層をターゲットとしているのかわかりますね。
これは、どこのマンションなら絶対的に良いということではなく、自分が住みやすいと思うマンション、自分の家族構成にマッチするマンションを、広告の雰囲気から共感できるかどうかで見つけると良いと思います。
説明会開始
さて、JPタワーの33階で行われた重要事項説明会は、順番に書類をめくり、ひたすら説明を聞くものでした。
所要時間は1時間30分、書類を読むのに慣れていないと、疲れると思います。
重要事項の説明では、土地の過去の状況が、所有者の変遷によって明かされます。
当マンションは、説明のあった昭和2年以降は住居兼商店だったことが確認できました。相続によって同姓の人が継いでるから、親子の相続だと考えられます。
江戸時代には旗本屋敷だったということは既に確認済みですので、池だったり墓場だったりといったことは無さそうです。
処刑場跡ということも無いので、精神的瑕疵の心配もありません!
城東地域の処刑場は、 日本橋(日本銀行)、浅草鳥越(カトリック教会近く?)、小伝馬町(十思公園界隈)、南千住小塚原と言われています。一時的な場所は他にもあるかもしれませんが。
はい、説明会は無事に終了です。
JPタワーの建築遺産
昭和8年に竣工した旧局舎の柱と大理石タイルが、1階の郵便局に保存されていました。当時の故鳩山邦夫総務大臣がいらっしゃらなかったら、無かったかもしれませんね。貴重な建築遺産です。
マンションをお探しの方は、こちらのサイトでさまざまな相場情報を見ることができます。会員登録をすると簡単に気になるマンションの資料請求もできます。