この記事では、合羽橋から移転した馬喰町にあるカフェ「Bridge(ブリッジ)」を紹介しています。こちらのカフェでは、美味しいコーヒを飲むことができるのはもちろん、美味しいアイスクリームを食べることができます。
- 馬喰町にあるカフェ
- アイスクリームが美味しい
- パンは馬喰町のビーバーブレッド製
Bridge(ブリッジ)の場所
地理的には、JR浅草橋駅と馬喰町駅の中間あたりにあり、ご自宅から使いやすい路線の駅で降りればOKです。馬喰町駅周辺では、都営浅草線の東日本橋駅や都営新宿線の馬喰横山駅、東京メトロ日比谷線の小伝馬町も徒歩圏内になります。路線は充実しています。
- JR総武線 浅草橋
- JR総武快速線 馬喰町
- 都営浅草線 東日本橋駅
- 都営新宿線 馬喰横山駅
- 東京メトロ日比谷線 小伝馬町
- 蔵前からのカフェ巡りもOK!
浅草橋(地名や駅名ではなく、橋のこと)は、江戸時代に見附と呼ばれる見張り番所が置かれた場所のひとつです。赤坂見附と同じように、かつては浅草見附と呼ばれ、江戸城の浅草橋門と番所がありました。ここは歴史のある場所なんですね。
Bridgeの外観
変形した十字路の角にあり、窓ガラスがすごく目立つお店です。中の様子が見えるから、混雑具合はもちろん雰囲気も分かって入りやすい。窓際にあるベンチは、店内全体が見渡せて、想像よりずっと居心地がいいんです。
角地で店内が見えるから、待ち合わせに最適の場所になりそう。
Bridge(ブリッジ)店内
席はフリーなので、空いている場所を確保してからレジへ。席は、大きなテーブルが1台と、二人用のテーブル席が4台にベンチシートとなります。席数は少なめだけど、その分空間を広く取った作りです。だから、落ち着く!
おすすめはアイスクリーム
シングルオリジンのドリップコーヒーとカフェラテ、それと、ピスタチオのアイスクリームを注文しました。コーヒー豆の品種はエチオピア、日によって変わります。おすすめは、こだわりのアイスクリーム。こういうアイスクリームを扱っているカフェって、実は少ないんじゃないのかな。昭和の純喫茶では、メロンフロートやパフェとか、バニラアイスは定番でしたが。
こちらのアイスクリームは本当に美味しいから、一度は食べて見て欲しい。ワタシは一度で虜になりました。後日も、アイスクリームが食べたくて訪ねたほど。
アメリカンなホーロー製の番号札を預かって、ドリップコーヒーを待ちます。この小さな番号札がかっこよくて、つい撮影してしまいました。
カフェラテは、ミルクの甘みがしっかり出ていてワタシ好み。ブラックが飲めない妻チャンでも、このラテは美味しい!とノンシュガーのまま飲み干しました。
ドリップコーヒーは、苦味の少ないワタシ好み。酸味は弱めでしたが、飲みやすさで言ったらこれぐらいがちょうどいいんです。同じようなエチオピアでも、焙煎やドリップによって店舗ごとに味が違いますね。
そしてピスタチオのアイスクリーム!珍しい色ですが、その色に似合わず上品な甘さで美味しい。
3月10日(土)よりマンゴーが追加されました。定番アイスと季節のアイスがあるようですね。
アイスクリームが美味しくておかわり
珍しく、追加オーダーする妻チャン。
辛党なのに!どうした!
それぐらい美味しいアイスクリームなんです。
焦がしバター塩キャラメルとクリームチーズのダブルで。1種類のシングル400円に対して、2種類ダブルは500円。アイスクリームの塊はいずれも2個入ってますが、ダブルの方は、値段の分だけ塊が大きく量が多くなっています。
大人気のクリームチーズを口に含んだ妻チャンは、満面の笑み。その表情をスタッフさんに見られてしまいました。恥ずかしかったけど、スタッフさんは嬉しかったでしょう。
美味いんだよー♪
クリームチーズの酸味が苦手のワタシでも、これは確かに美味かった。塩キャラメルもやはり美味い。
コーヒもアイスクリームも美味い、パンは馬喰町のビーバーブレット製、スタッフさんの気持ちいい接客!
これは良いお店を見つけました。
- Bridge COFFEE & ICECREAM
- 東京都中央区日本橋馬喰町1-13-9イーグルビル
- 営業時間 9時〜19時
▼こちらから記事に戻ることができます
★この記事は良かった!という優しい方は、Twitterやブックマークで広めていただけると励みになります!
▼周辺の美味しいお店はこちらにあります!